改造に必要な工具

自分で改造するには工具が必要ですね、ここでは必要な工具を紹介します
バイク屋に頼んで金を取られるよりも、その工賃で工具を買った方が自分で出来て楽しいし、仕組みも分かるから絶対お得!!

はじめはこのセットで大体いけます。ストーレート、アストロプロダクト等の通販で安く購入できますよ!貧乏な場合だけ100均で(笑
1. モンキーレンチ  サイズ変更可能なのでサイズが足らなかった時に。  500円〜
2. プライヤ-      物をはさんだり切ったり。                 200円〜
3. マイナスドライバー 物をこじったり叩いたりスプリングの取り付けに。   300円〜
5. プラスドライバー2番サイズ  できればベッセル製              600円〜
6. プラスドライバー3番サイズ  できればベッセル製              600円〜
7. ハンドル  ソケットと取り付けて使用する工具。               2000円〜
8. ソケット 8mm、10mm、12mm、14mm、17mm              400円〜
9. プラグレンチ  点火プラグを外す特殊工具です                200円〜
10.シリコーン  体ガスケットの代用になったり物の固定などにも使えます。 300円〜
11.プーリーホルダー、ホンダ車は形状が違います。               2000円〜
12.クラッチナット用レンチ クラッチを外すときに使用します。          1000円〜
13.六角レンチ5mm インマニ等を外すときに使います。             100円〜
14.ハンマー      叩いて固着を外したりするときに使います        100円〜
15.電気ドリル  ポート加工、プーリー加工、改造の幅が広くなります。   1000円〜

各種工具詳細




ドライバー関係

プラスマイナス共に1〜3番のサイズがあります、メーカーはベッセルが良いですね。
右から
プラスドライバー1番 小さすぎてほとんど使いません、電装系など極まれに使う場合も・・・
プラスドライバー2番 カウルやテールライトカバーなどに良く使いますね。
プラスドライバー3番 ジョグのクランクケースカバー、カウルのサイドカバーなどに使います。

マイナスドライバー 1番 写真にはありませんが長いのが使いやすいですね、主にキャブのエアスクリューとか回すときに使います。
マイナスドライバー 2番 あまり使いませんが無いといざというときに困る一品です。
マイナスドライバー 3番 これもあまり使いませんね、物をこじったり当てて叩いたりするときに使えます。

インパクトドライバー あるとかなり便利な一品、どうしても外れないネジに当てて叩くとほぼ外れます。

レンチ関係

左から
8ミリT型レンチ       ホンダ車では8ミリソケットが入らないところがあるのであると便利です。
T型レンチ          ソケットを装着して使います、素早い作業ができるのでかなりオススメの一品。
スピンナハンドル      先端が曲がるので使いやすさ抜群、これ一本あれば原付ぐらいならバラバラにできそうですね。
ラチェットレンチ       マフラー脱取の時に便利ですね、手の入りにくいところ、狭い所などは便利です。
ユニバーサルジョイント  ミッション車のチャンバー取り付けナットのように前に障害物があって工具が入りにくい所などで使えます。
エクステンションバー   どうしても工具の届かないところ、回しにくい所などで使えます。

ソケット関係

  ソケットレンチ系に装着して使います。主に使う8、10,12,14,17、19は必須工具ですね。
  22以降は強度がいるのでメガネレンチオススメです。
  8ミリ カウルを外したりするのに使います、DIO系ならクランクケースカバー、ファンカバーなど使用率高いです。
  10ミリ カウル、シリンダ、マフラー、その他もろもろ一番使うソケットです。
  12ミリ マフラーステー、ドレンボルト、リアサスなどを外す時に使います。
  14ミリ ホイールやショック関係、その他に使います。
  17ミリ プーリー、ミッション車のオイルドレンボルトなどに使います。
  19ミリ ホイールやエンジンマウントなどに使います。
  22ミリ スクーターの後輪を外すときに使います。
  24ミリ JOGのクラッチアウターを外すときに使います。

  プラグレンチ
  写真左上の工具です、点火プラグを外すときに使います

めがねレンチ

スタンダードな工具ですね、無いなら無いでソケットレンチで代用できるので構いませんがあると便利です。

8-10mm  かなり使いますね、小柄なので狭いところで使えます。ディスクブレーキキャリパーのエア抜きにも使います。
10-12mm ナット、ボルトを回すときの受け側で結構使いますね。
11-13mm ほとんど社外品でまれに使われている場合があるのであると便利です。
12-14mm 受け側、ダブルナットなどあると便利です。
14-17mm ハンドルでは強度が足りない時やハンマーで叩いて外すときなどに使います。
19-21mm 上と同じです。
22-24mm このサイズはハンドルでは強度不足なので結構使えます、スクーターのリアホイールなどはこれを使います。

モンキーレンチ 小型と大型モンキーレンチ、サイズが自由自在に変える事ができるのでメインジェットからでかいナットを外まで外せます、あまりトルクをかけるとナメるので注意。

スパナ   10-12mm 12-14mmは持っておくとかなり便利ですダブルナットやワイヤー取り付け関係などで使います。

ヘキサゴン関係(六角レンチ)


ヘキサゴン      安いのが特徴、使いにくいですが社外品などはヘキサゴンが多いので多くのサイズを持っておくと便利です。
ヘキサゴンソケット ソケットレンチに装着して使います、力がかけれるのでオススメです。原付なら5mm、6mmを持っておけば大丈夫でしょう。
8mm、10mm以降は単車などで結構使います、カワサキ車は特に多い。

プライヤ関係

人間の手の代わりになったり物を切ったり加工したり、種類があればあるほど便利な工具です。
左から

電気工作用のペンチ  ピストンサークリップを外したり電装を触るときに使えます。
ラジオペンチ       導線の被覆を外したり物をはさんだり、結構使います。
模型工作用のニッパ   ワイヤー類を切断するときに使います。
ニッパ           太目のワイヤー類を切断するときに使います。
プライヤ          物をつかんだり鉄線の切断などに使います。
ウォータポンププライヤ  幅調整が可能なので大きいものをつかむ事ができます。
バイスプライヤ      強力に物をつかんで固定できます。これを使ってナメネジやナットを外すこともできます。
ワイヤーツイスター   その名の通り2本の針金をねじらせてワイヤーを作ります、レースをする人は持っておくとかなり便利。
スナップリングプライヤ スナップリングを外したり装着したりする時に使います。

タイヤレバー、ハンマー関係

左からタイヤレバーとハンマーです。
タイヤレバー  タイヤ交換するときに使います、左からKTC、キジマです。キジマのタイヤレバーが形状的にオススメ、KTCは万力で潰して平らにするとかなり使いやすいです。リムガードを使うとアルミホイールにキズが入りません、原付の場合はいらないかな?

ハンマー ハンマーにも種類が多くゴムハンマー、プラスチックハンマー、鉄ハンマー、銅ハンマーがあります。
ゴムハンマー      物にキズをつけずに叩く事ができますがインパクトが弱いです。
プラスチックハンマー  物にキズをつけずに叩く事ができインパクトもそこそこあります、工具類をたたくならオススメ。
鉄ハンマー        重くインパクトも最強です。外れないナットなどはメガネをこのハンマーで叩くと大体外れます。工具にキズ入るけど・・・
銅ハンマー        とても高価なハンマーですがインパクトもあり金属にキズをつけません、工具を叩いたりなんでも使えますね。

特殊工具関係

あればあるほど便利な工具ですがどれも高価な物が多いのでなかなか手がつけれないですね。
左から
ユニバーサルホルダー フライホイールナットを外すときに固定する工具です、車種によってはプーリーホルダーでも代用できます。
むし外し          タイヤ交換時にバルブのむしを外す工具です、タイヤ交換するなら必要ですね。
ミッションのギア     ミッション車のクランクシャフトとクラッチの間に噛ませて固定したり結構使えます。
フライホイールプーラー フライホイールを外すときに使う工具です。
特殊ナット用工具    NSR50のクラッチを固定してるナットを外す特殊工具です。
ワイヤーインジェクター ワイヤーの中にオイルを通して動きを良くする工具です、あると便利。
注射器          あると便利です、クランクケースにゴミが入った時吸い出したりブレーキのエア抜きもこれでやると楽です。
コンプレッションゲージ エンジンの圧縮圧力を測定できます、かなり使うので無いと困りますね。
タイヤゲージ       タイヤの圧を計る事ができます、走りを極める人には必要ですね。
テスター         電装系の故障にはテスターが無いとむずかしいです、あるとかなり便利。

電動工具関係


電気ドリル、グラインダー、この二つがあれば色々な加工ができて改造の幅のかなり広くなります、個人的に必須工具です。

その他


ジヤッキ      バイクのフロントを持ち上げたりリアを持ち上げたり、かなり使えます。
ミニ万力      軽く物を潰したり物を加工するときに固定したり、使えます。
ステンレストレー 100円均一でかったトレー、ネジ置きなど4枚ほどあれば便利です。
じょうご       オイルを注ぐときに使うとこぼれずに便利、これも100均。
メスシリンダー   オイル量を測るときに使います、あると便利です。

ケミカル関係

シリコーン      何かと使えるので無いと困りますね。
2stオイル      2stバイクは無いと焼けます、オイルもぴんからキリまでありますが、安物は×最低でも純正を使いましょう。
            マフラー詰まったりエンジンカーボンだらけになったりします。
パーツクリーナー  アルコールを勢い良く噴射してパーツを洗浄できます、無いならガソリンで代用できますがあると便利です。
チェーンルーブ   チェーン用のオイルです、飛び散り防止やオイルシールを痛めないように作ってあるのでチェーンにはチェーンルーブです。
ブレーキフルード  ディスクブレーキ用のフルードです、水溶性の特殊オイル。塗装に付くと痛めるので注意です。
ラジエター液    ラジエター液です、薄めて使用します。液の凍結防止や防腐剤、錆止めの効果があります。
CRC556      潤滑剤の代用詞ですね、錆止めや各部の潤滑に。乾きやすいので高温、高負荷には不向き。
シリコーンスプレー 樹脂を痛めない潤滑剤です、プラスチック類の潤滑に使えます。
フォークオイル    シールを痛めにくく、温度変化でも粘度が変わりにくいオイルです。粘度は10s=5W20 15s=10w30 20s=10w40 30s=15w50
             2stオイル、オートマオイルも代用可能。





ばこまのガレージです!
雨が入らないように自分で壁を作り電源を作って夜も明るく作業できます♪
これぞバイク馬鹿の証!!
改造を好きになればなるほど工具も好きになり工具マニアになる、そして金を惜しまない・・・
工具中毒症にご注意!!